【教授】1人で着付ける大振袖・丸帯
113回目 一人で着付ける大振袖・丸帯
【教授9回目】
2023/2/1 WED
ハクビ京都きもの学院『きもの教本 助教授・教授編』第1版, 東京, 株式会社ハクビ, 2020, 144p
・補整×1
・大振袖の着付け×1
・帯結び蝶立矢×2
1人で着付ける大振袖のやり方について
大振袖の着せ方について
丸帯を使った蝶立矢のやり方のポイント
- 丸帯は結ばないのでしっかりと引き締める
- 2回胴に巻いた後は、たれを3つ折りにしして引く。手先は折り込んである方が左を向くようにしておく。手先とたれを持ち替える。
- 手先を肩に預ける時、枕が乗る部分を綺麗にならす。綺麗にしてから仮紐をする
- 仮紐をしたらたれをもう一度開きながら引く
- まるぐけは縫い目が見えないように気を付ける
- いりくにするとき引っ張りながらやると綺麗にできる
▼関連記事
大振袖の着せ方と蝶立矢の結び方については下記の記事を参照!
完成形
蝶立矢結び1回目
蝶立矢結び2回目
所感
- 本当は相モデルで撮影会の予定だったと思うけど普通にマネキン着付けになった
- 私以外生徒さんいなくて今日はとても静かだった
- 着せる時に形とか決めるの早いと言われた。早く押さえたいから手が早くなるんだよなあ。もう少し丁寧にやりたい。
- 蝶立矢のひだの部分は昔は、たくさんギャザーをとるのが主流だったけど最近は少なめで少し内側に立てるように整えるのが主流らしい。
- きものフューチャー出ないか言われたけど、多分出ないなあ。教授は大振袖の2人着付けか振袖らしい
- 昔は、教室に子連れで来ている方が多かったそう。さらに基本は相モデルで1コマ2時間制だったとか。子連れで来るのはすごいなあ
- 金沢産地研修会のお知らせ貰った。二泊三日で白川郷とかも行くらしい。めちゃめちゃ行きたい。参加費用安くはないけど高くはないなあ。ホテルや新幹線代込なら全然あり。前の奄美や京都は日程合わなくて行けなかったけど今回は行きたい...!パーティーの食事は豪華だしホテルもいいところ泊まるみたい。お食事とか良くないとみんな参加しないのだそう。参加は洋服でOK
- 昔は、産地研修会のパーティーに皆イブニングドレスとか着てめちゃめちゃドレスアップしていたらしい。すごい。着物じゃないのね...